ミャクミャク?ニャクニャク?

レジャー

巷では大阪・関西万博がにぎわっているようですね。街中でも公式キャラクターの「ミャクミャク」がラッピングされた電車やグッズをよく見かけるようになりました。見かける度に子供が反応をして教えてくれます。

「ミャクミャクー」

「ニャクニャクー!」

ん?今なんて言った?

「ミャクミャクー」

「ニャクニャクー!」

え?なんか名前違うくない?そんなやり取りを最近よくします。なんか声と勢い任せで押し切ってきます。万博のことを知っているか聞いてみると

「分からーん!」

「知らーん!」

ですよねー。いざ説明しようとするとなかなかできないことに気が付き父も焦る始末。

「世界中の色々な国が出し物をしてこれから先がどうなっていくのかをみんなで考えるお祭りだよ!未来型ロボットに会えるかもしれないお祭りかな!」

焦って知ったかぶりで適当なことを言ってしまった。認識が間違っているかもしれない。これは、マズイ。

「行きたーい!!」

そうなりますよ。出来ない約束は出来ません。ここは折れてもらうしかない。

「んー。チケット持ってないからムリかなー」と。

色々な技術や科学に触れさせてあげたいし、見せてあげたい気持ちもあるのだけれども、今回の万博は連れて行ってあげられなくてごめんね。

今回の万博キャラクターの愛称は「ミャクミャク」って言うんですね。

「ミャクミャク」について

細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。

なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
開幕前から自分のことを皆さんに知ってもらい、2025年に開催される大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ています。

公式サイトより

会期は10月13日までとなっています。お近くの人や、時間的余裕のある人は、ぜひ足を運んでみてください。

大阪・関西万博開催概要

会期2025年4月13日~10月13日
実施会場大阪府大阪市此花区 夢洲
公式HPhttps://www.expo2025.or.jp/

今回の大阪・関西万博に目が向きがちですが、前回の愛知万博「愛・地球博」も20周年を迎えイベントを行っています。過去に訪れた方、初めての方も一度足を運んでみてはいかかでしょうか?

愛・地球博20祭開催概要

事業名愛知万博20周年記念事業
愛称愛・地球博20祭(あい・ちきゅうはくにじゅっさい)
会期2025年3月25日(火)から2025年9月25日(木)までの185日間※2005年日本国際博覧会(略称:愛知万博)と同じ会期
実施時間午前10時から午後5時まで(夏季はイベント内容に応じて別途設定)
実施会場愛・地球博記念公園(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)※海上の森周辺においても関連イベントを実施予定
公式HPhttps://aichiexpo20th.org/

コメント

タイトルとURLをコピーしました